介護老人保健施設 おとなの学校 岡山校
HOME 交通アクセス サイトマップ お問い合わせ
フォントサイズ

ご予約TEL.0868-36-3390予めご連絡ください
おとなの学校について おとなの学校とは 連絡先
  • HOME
  • おとなの学校とは
おとなの学校とは
思い
活動案内
おとなの学校のしくみ
おとなの学校新聞 岡山校
▶今までに発行した新聞
おとなの学校新聞 岡山校
思い
おとなの学校では、学校形式の授業で
機能訓練・脳リハビリなどを提供しています。
もっと楽しく・元気に・いきいきと、高齢者のための学舎で!
ご利用者様の生活意欲や自立意識を高める事を目標としています。
学校形式を取り入れたことにより、ご利用者様の中には以下のような変化のある方がいらっしゃいました。

  • ・よく笑い、笑顔がでるようになった。
  • ・意欲が出て積極的になった。
  • ・表情がとても明るくなった。
  • ・学ぶことに意欲が出てきた。
  • ・よく話をするようになった。
  • ・他人へ優しく接するようになった。
おとなの学校岡山校は、くもん学習療法を取り入れ、個別リハビリテーションによる機能訓練を強化し、個人の身体機能の向上を図り、在宅復帰を推進していくため、授業形式を採用した学校スタイルの施設として、誕生しました。
このページの先頭へ
活動案内
学校形式の授業
「おとなの学校」の朝は朝礼やラジオ体操から始まり、国語、算数、体育、家庭科などの 時間があります。(学校ですから、もちろん制服や校歌、スクールバスもあるんです)
学校形式の授業やリハビリテーション以外にも、回想法などの機能訓練を高齢者に 無理のないよう授業形式にして実施しています。
授業内容
音読と計算が中心にした学習を、学習者(ご利用者様)と指導スタッフがコミュニケーションを取りながら行うことで、学習者の認知機能やコミュニケーション能力、身辺自立機能などの向上を図ります。各授業の間には、生活リズムにメリハリをつけるために長めの休憩時間を設け、1単位の授業時間は30分と、集中力を維持できるよう短めに設定しています。
◆ 国語・算数 ◆
学校形式の授業を取り入れた認知症ケアを行います。脳には“前頭前野”という人間らしさを司る部位があり、簡単な問題をスラスラと解くことにより、その機能性を高め、 認知症の予防や進行を和らげる効果があるといわれています。ご利用者様のレベルに応じた教材を使用し、1日の学習時間は20~30分程度、内容は読み・書き、計算、数字盤の3つです。
◆ 体育 ◆
集団体操、各種運動機器を用いての機能訓練を中心に行っています。軽快な音楽に合わせ、気持ちよくリハビリを行えます。
◆ 音楽 ◆
懐メロや唱歌、季節に合った曲などを歌ったり合奏したりと、とてもにぎやかに行っています。日頃無口な方も、この時間だけは自然と歌が飛び出してしまう事があるようです。
◆ 社会(回想法) ◆
懐かしい映像や題材をもとに、お元気だった頃を思い出していただく、とても人気の高い授業です。ここでは私たちスタッフではなく、ご利用者様が先生です。
◆ 家庭科 ◆
簡単な調理等を行っています。特に女性のご利用者様には大人気で、「若い人には負けないわよ」と言わんばかりの活躍ぶりに、スタッフはあまり出る幕がありません。
◆ 成果発表 ◆
成果発表会とは、「おとなの学校」で学ぶ皆様が3ヶ月に1度、ご自身の学習の成果を同級生やご家族の前で披露する場です。楽器の演奏や合唱を始め、書道・写真・手芸・アートフラワーなど、 多彩な作品が発表されます。
また、学校といえば通知表。3ヶ月ごとの目標(ケアプラン)に沿って授業を受けた成果を、成果発表会時に評価して手渡しします。評価には、皆様に馴染み深い『甲』『乙』『丙』『丁』を使用しています。
成果発表
成果発表会とは、「おとなの学校」で学ぶ皆様が3ヶ月に1度、ご自身の学習の成果を同級生やご家族の前で披露する場です。楽器の演奏や合唱を始め、書道・写真・手芸・アートフラワーなど、多彩な作品が発表されます。
また、学校といえば通知表。3ヶ月ごとの目標(ケアプラン)に沿って授業を受けた成果を、成果発表会時に評価して手渡しします。評価には、皆様に馴染み深い『甲』『乙』『丙』『丁』を使用しています。
このページの先頭へ
おとなの学校のしくみ
入所から在宅への流れ
このページの先頭へ
お知らせ
求人情報サイト
動画
清風会 施設ご案内
社会医療法人 清風会
日本原病院
湯郷ファミリークリニック
奈義ファミリークリニック
津山ファミリークリニック
短時間通所リハビリ コロバン道場 日本原
小規模多機能型居宅介護事業所 あかるい農村つやま
在宅医療支援サービス
訪問看護ステーション あゆみ
ケアプランセンター ほっとスマイル
岡山家庭医療センター FPCO