■内科
■小児科
■訪問診療
■内科(心療内科)
■禁煙治療
■健康診断
■予防接種
■各種検査
|
 |
 |
 |
 |
 |
受付 |
発熱の方はお申し出ください。診察室又はお車でお待ちいただきます。 |
 |
 |
 |
受付横にベビーベッドを用意しています。ご自由にご利用ください。 |
 |
 |
 |
授乳室 |
おむつ交換もできます。 |
 |
 |
 |
キッズコーナー |
 |
 |
 |
待合 |
 |
 |
 |
中待合 |
 |
 |
 |
診察室 |
1〜5まであります。 |
 |
 |
 |
トイレ |
 |
 |
 |
処置室 |
 |
 |
 |
駐車場 |
 |
 |
|
|
 |
|
成人のケア |
かぜなどの診療をはじめ、高血圧、高脂血症、糖尿病などのいわゆる生活習慣病の治療・管理も行っています。その他にも神経の病気、肺の病気、心臓の病気、胃腸の病気、筋肉や骨の病気、皮膚の病気、心の病気など、幅広く診療に取り組んでいます。お気軽にご相談ください。 |
 |
|
子どものケア |
0歳児からの健康問題、発育・発達の問題、心の問題など、子どもの日常で起こる様々な問題について、一般的な小児診療を通じて対応いたします。
また、乳児健診、幼児健診、予防接種など、子どもの健康増進と病気の予防にも取り組んでいます。
気になることがあれば、ぜひご相談ください。 |
 |
|
訪問診療 |
通院困難な方に訪問診療をいたします。
患者さんの「生活の質」を尊重した医療サービスの提供を心がけています。
お気軽にご相談ください。
|
 |
 |
 |
契約の後に、基本的に月2回の訪問診療を行います。
契約外の方の急な対応には応じていません。
|
 |
 |
 |
外来通院が困難になった方はすべて対象です。
下記の実績も参考にしてください。
|
 |
 |
 |
クリニックにお問い合わせください。
|
 |
 |
 |
①相談 |
・ |
 |
入院中の場合:病院の地域連携室または担当のケアマネージャーへご相談ください。
退院にあたっては必要に応じて病院スタッフとの話し合いの場で情報を共有します。 |
・ |
 |
ご自宅で療養中の場合:当院へ直接ご連絡いただくか、担当のケアマネージャーや訪問看護師にご相談ください。
かかりつけがある場合は紹介状をご持参ください。 |
|
 |
②契約 |
 |
 |
訪問開始前に来院して頂き、診療の内容や費用などについて説明させて頂きます。 |
|
 |
③ 訪問開始 |
 |
 |
契約時に設定した訪問日より定期的な訪問を開始します。 |
|
 |
 |
 |
・ |
 |
訪問診療の契約を行っている患者様は24時間365日の緊急時の対応を行います。 |
・ |
 |
必要に応じて他院への外来や入院の紹介を行います。 |
・ |
 |
契約時にご本人やご家族の訪問診療への期待や今後の生活についてどう考えているのか伺い、それに添えるような診療を心がけます |
・ |
 |
当院では複数の医師で情報を共有しながら診療を行っています。 |
|
 |
 |
 |
寝たきり高齢者の定期診察および肺炎や尿路感染症などの医学的問題への在宅対応、
高齢者の終末期医療、末期がん患者の在宅緩和医療、神経難病(パーキンソン、ALS、進行性核上性麻痺)の在宅医療、施設ケアなど
ご不明な点があればお問い合わせください。 |
|
 |
 |
|
"内科(心療内科) |
内科(心療内科)とは内科の中の一部門です。すなわち、身体と心、生活のあり様、対人関係など、患者さま全体を広い視野で捉えて、患者さまがお困りの身体の問題の克服にむけてお手伝いする内科です。臨床心理学もとりいれた専門性をもつ内科ともお考え下さい。 内科(心療内科)への受診をお勧めする方とは、これまで複数の専門病院で診断名がつかなかったり、「病気ではない」と言われたり、「原因や治療法がわからない」などと言われて、今も症状が続いているために生活に支障をきたしておられる方などです。内科(心療内科)は精神的なことだけを扱う精神科とは違いますので、精神的な問題だけでお困り、お悩みの方については精神科へご紹介させて頂く場合がございますので予めご了承ください。
当院の内科(心療内科)は完全予約制です。この予約診療では毎回、ご予約金 4,000 円(+消費税)を頂戴いたします。ご了承下さい。
|
 |

事前に必ずご連絡ください。 |
 |
 |
|
※当院心療内科外来は従来から完全予約制にて診療を行わせて頂いておりましたが、2021年10月1日から予約金の金額を変更させて頂きます。
初診・再診ともに4,000円(+消費税)の予約金を毎回徴収させて頂きます。予約金は患者さま全額負担です。予約金以外の診療費については、従来どおり各患者さまのごとの負担比率(1割あるいは3割)にあわせて保険が使えます。
|
|
 |
|
 |
|
禁煙治療 |
たばこを止めたいけど止められない!!そんなあなたの禁煙をサポートします。
喫煙をする人で、一度は禁煙にチャレンジする人もいると思いますが、様々な要因により 失敗してしまうこともしばしば。津山ファミリークリニックの「禁煙外来」では無理なく禁煙成功へ導くためのお手伝いをさせていただいております。
禁煙治療スケジュール ▶12週間、計5回の診察で禁煙します。
初診の診察は少々お時間がかかります。 |
 |

事前に必ずご連絡ください。 TEL.0868-26-2221 |
 |
|
健康診断 |
各種健康診断を実施しております。詳細はお問い合わせください。
※津山市の検診を受託しております。ただし、胃がん検診、子宮がん検診は実施しておりません。ご了承ください。 |
 |
|
予防接種 |
当クリニックでは定期予防接種、任意予防接種を行っています。 定期予防接種については、津山市以外の岡山県内の各市町村からでも公費で予防接種が可能です。 |
 |
【通常外来】 |
・ |
 |
通常の診察時間内であればいつでも接種可能です。 |
・ |
 |
基本的に、予約制となっています。 在庫があれば、当日可能な場合もありますので、ご確認ください |
|
 |
【予防接種外来】 |
・ |
 |
月曜・金曜日の14~15時。対象年齢:2か月~3歳未満 |
・ |
 |
完全予約制です。 |
|
 |
(注意事項)
|
・ |
 |
母子手帳を必ず、ご持参ください。 |
・ |
 |
37.5℃以上の発熱があった場合は、解熱後1週間は経過してからの接種を推奨しています。 |
・ |
 |
感染症の種類により、罹患後接種可能な期間が異なりますので、お問い合わせください。 |
・ |
 |
体調が悪い場合や、都合が悪い場合はお電話で予約の変更ができます。 |
|
 |
 |
 |
ヒブ・小児用肺炎球菌・B型肝炎・ロタワクチン・4種混合・BCG・MR・水痘・おたふく・日本脳炎・DT・不活化ポリオ・高齢者肺炎球菌・麻疹・風疹・インフルエンザ、子宮頚癌ワクチン |
|
 |
 |
 |
|
 |
↓予防接種について詳しくはこちら
 |
 |

予防接種ご希望の方は事前に必ずご連絡ください。
TEL.0868-26-2221 |
 |
|
各種検査 |
レントゲン撮影・超音波検査・心電図・呼吸機能検査・各種血液、尿検査を行っています。まずはお気軽にご相談ください。 |
 |