院長あいさつ

日本原病院 院長
森 崇文
Takafumi Mori
社会医療法人清風會日本原病院のホームページをご覧いただき、ありがとうございます。
当院は昭和23年開設の森醫院を前身に、昭和32年に医療法人清風会として開設されました。設立当初は病床数40床の病院でしたが、その後徐々に発展を遂げ、平成27年4月1日より、地域包括ケア病棟(60床)を有する地域病院となっています。
当院の大きな特徴は、
- 予防医学、かかりつけ医の機能
- 回復期リハビリテーションから在宅医療と連携した、切れ目の無い医療が提供できる機能
さらに、患者さまやご家族のご希望に沿う医療と介護の提供を行い、地域の住み慣れた場所である家での生活が継続できるように病院職員全体で支援しています。
これからも、常に患者さまや家族の視点に立って、地域の皆様方に真に必要とされる医療機関として発展していくように、スタッフ一同鋭意努力していくつもりです。よろしくお願いいたします。
病院概要
名称 | 社会医療法人清風會 日本原病院 |
所在地 | 〒708-1204 岡山県津山市日本原352 |
電話番号 | 0868-36-3311 |
FAX番号 | 0868-36-6195 |
開設 | 昭和32年1月 |
病床数 | 60床(地域包括ケア病棟病床60床) |
診療内容 | 内科 神経内科 循環器内科 心療内科 胃腸内科 リハビリテーション科 放射線科 耳鼻咽喉科 眼科 |
各種検査 | 16列マルチスライスCT / 胃内視鏡検査 / 大腸内視鏡検査 /腹部エコー / 心臓エコー / 甲状腺エコー/ 動脈硬化検査(脈波、頚動脈エコー) / 24時間心電図・血圧・酸素飽和度測定 / 呼吸機能検査 / 骨密度測定 / 脳波検査 / 血液生化学検査 |
入院施設 | 岡山県脳卒中医療連携登録 維持期・回復期 リハビリテーション施設基準 脳血管疾患リハビリテーション(Ⅰ) 運動器リハビリテーション(Ⅰ) 呼吸器リハビリテーション(Ⅰ) 心大血管疾患リハビリテーション(Ⅰ) がんのリハビリテーション |
施設案内
日帰り手術 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術 |
1泊2日入院手術 | 内視鏡的結腸ポリープ・粘膜切除術 |
外来患者への調剤 | 一部院内調剤 |
健康診断 | 岡山県 胃・大腸癌精密検査指定機関 人間ドック |
開設許可病床数 | 60床 |
差額ベット(1日) | 個室/2,750円 トイレ付き個室/5,500円 トレイ付き2人部屋/2,750円 |
看護配置 | ■地域包括ケア病棟 (13:1)(60床) |
在宅医療 | 在宅患者訪問診療・在宅患者訪問看護指導 |
主要医療機器 | ■検査機器 ヘリカルCT、 一般撮影(COMPUTED RADIOGRAFHY) 骨塩定量(超音波法)、食道、胃透視装置、 超音波検査(心血管エコー、腹部エコー、甲状腺エコー) 内視鏡検査(胃カメラ・大腸カメラ)、 神経生理検査(神経伝道速度、聴性脳幹反応 脳波検査)、無散瞳眼底検査、呼吸機能検査、脈波検査 ■リハビリ 超音波治療器、ホットマグナー、パラフィンパック 赤外線治療器、低周波治療器、頚椎・腰椎牽引 |
初診の方へ | 受付にて健康保険証をご提出ください。 診察券でカルテの用意、検査データの入力等を行いますので、受診時は必ずお持ち下さい。 保険証、医療受給者証等の確認を毎月1回させていただきますので、必ずお持ちください。 |
沿革
1948(昭和23年) | 岡山県勝田郡勝北町日本原に森醫院 開設 |
1956(昭和31年) | 森 忠夫医師、私財を投じて医療法人 清風会 創立 |
1957(昭和32年) | 医療法人 清風会 日本原病院(40床)を開設 理事長・院長に森 忠夫 就任 奈義町豊沢に、医療法人 清風会 分院豊田診療所(無床)開設 所長に安田静夫医師 就任 |
1964(昭和39年) | 英田郡美作町湯郷に、医療法人 清風会 分院湯郷診療所(19床)を開設 |
1971(昭和46年) | 医療法人 清風会 湯郷診療所 所長に森 浩郎医師 就任 改装を行う |
1976(昭和51年) | 森 浩郎医師、清風会理事長・医療法人 清風会 日本原病院 院長 就任 |
1977(昭和52年) | 医療法人 清風会 日本原病院新築65床に増床 |
1987(昭和62年) | 医療法人 清風会 豊田診療所新築 |
1990(平成 2年) | 老人保健施設 (ひまわり園) 新築開設(入所35床・通所20人) |
1991(平成 3年) | 院内保育所コスモス園 開設 左野和彦医師、鳥取大脳神経内科より派遣、医療法人 清風会 日本原病院 副院長 就任 |
1993(平成 5年) | 医療法人 清風会 豊田診療所に川崎医科大学総合診療部 田坂佳千医師 着任 医療法人 清風会と川崎医科大学総合診療部が奈義町の無医地区化対策に協力する旨を協定成立 旧豊田村学校跡地に診療所を奈義町が新築し、清風会が経営運営を行なうことを決定 |
1994(平成 6年) | 新築完成、医療法人 清風会 豊田診療所を奈義ファミリークリニックと改称 |
1997(平成 9年) | 医療法人 清風会 奈義ファミリークリニック所長に田坂医師 就任 家庭医療養成を目標とした活動をスタート 豊田診療所は清風会で研修医宿舎に改造 医療法人 清風会 訪問看護ステーション あゆみ 開設 医療法人 清風会 居宅介護支援事業所 介護相談センター やさしい手 開設 |
1998(平成10年) | 医療法人 清風会 湯郷診療所 新築(無床) 理事長 森 浩郎所長 兼務 |
2001(平成13年) | 森 崇文医師 清風会 副理事長 就任 医療法人 清風会 奈義ファミリークリニック所長に松下明医師 就任 |
2003(平成15年) | 特定医療法人 清風会として許可を受ける |
2005(平成17年) | 特定医療法人 清風会 日本原病院改修(60床) |
2007(平成19年) | 特定医療法人 清風会 津山ファミリークリニック 開設 所長田中久也医師 就任 特定医療法人 清風会 湯郷診療所所長に佐古篤謙医師 就任 |
2009(平成21年) | 湯郷診療所を特定医療法人 清風会 湯郷ファミリークリニックと改称 介護老人保健施設(ひまわり園)を「おとなの学校 岡山校」に改称 学校形式の運営導入、在宅復帰のためのリハビリを強化した老健をスタート 校長代行に森 夕子医師 就任 |
2010(平成22年) (4月) |
清風会内 法人ユニットとして、家庭医養成を強化する「岡山家庭医療センター」をスタート 医療福祉相談室 開設 |
2011(平成23年) | 特定医療法人 清風会 理事長 森 浩郎 退任 会長となる 理事長に森 崇文 就任 医療法人 清風会 創設者 名誉会長 森 忠夫、岡山県奈義町名誉町民第一号として表彰される 医療法人 清風会 日本原病院に回復期リハビリ病棟 開設 回復期リハビリ病棟30床、療養型病床30床に変更 短時間通所リハビリテーション コロバン道場 日本原 開設 家庭医療看護師養成プログラム スタート あゆみで訪問リハビリテーション 開始 |
2012(平成24年4月) (7月) (8月) (11月) |
津山ファミリークリニックに所長として 大門友博医師 就任 特定医療法人 清風会 奈義・湯郷・津山ファミリークリニックが在宅支援診療所となる 日本原病院病棟を回復期リハビリ病棟34床・療養型病床26床に変更 日本原病院相談室を清風会 継続ケア支援室 ほっとスマイルとしてシームレスな医療介護連携を強化 介護老人保健施設「おとなの学校岡山校」が、在宅復帰強化型老健としての活動を本格化する。 特定医療法人 清風会は社会医療法人 清風会としての認可を受ける 理事長 森 崇文 就任 美作市立 粟井診療所 運営開始 リハビリ特化型デイサービス コロバン道場 高野(津山市)開設 |
2013(平成25年2月) (4月) (7月) |
「くるみん」取得(県内21番目)子育てサポート企業として認定を受ける 回復期リハビリテーション病棟施設基準Ⅰを取得 津山ファミリークリニックに所長として 大倉佳宏医師 就任 日本原病院病棟を回復期リハビリ病棟36床・療養型病床24床に変更 美作市立 英田診療所 運営 リハビリ特化型デイサービス コロバン道場 院庄(津山市)開設 社会医療法人 清風会 梶並診療所 開設 梶並診療所を継承開設(片山善夫医師) 日本原病院 心療内科診療開始 居宅介護支援事業所「介護センター やさしい手」を「ケアプランセンターほっとスマイル」と改称 |
2014(平成26年) | 小規模多機能型居宅介護事業所「あかるい農村つやま」開設 石井雅之医師、社会医療法人 清風会 日本原病院 院長就任 上山診療所開設 「ケアプランセンター ほっとスマイル美作」開設 |
2015(平成27年) | 日本原病棟、全床 地域包括ケア病棟に変更 おとなの学校岡山校で訪問リハビリ「お家リハ」スタート |
2017(平成29年) | 日本原病院栄養課、嚥下食メニューコンテストで最優秀グランプリを受賞 おとなの学校 岡山校で、4匹の犬たちと共にドックセラピーを開始 |
2018(平成30年) | おとなの学校岡山校が在宅復帰超強化型の介護老人保健施設となる |