INTERVIEW
「専門職としてのスキルアップ」
日本原病院に来る前は急性期の病院で看護師として働いていましたが、専門職としての自分のスキルアップのために新しいことを始めたいと思っていました。そんな時に清風会の家庭医療看護師養成コースの募集広告を見つけ、日本原病院への入職を志望しました。平成24年に日本原病院に入職後、2年間の家庭医療看護師養成コースの研修を経て、現在は退院支援看護師をしています。
退院支援看護師とは、入院された患者様が在宅に戻るための全般的な支援や調整を行う看護師のことです。在宅に戻ったその日から患者様ご本人やご家族の方が困らないように、体の機能に関する問題を取り除いたり、新たな医療処置に関する調整をしたりと、退院に向けての調整を行うことが大きな役割だと思っています。
施設間の連携が密に取れる
看護師として今後は病院の中だけに留まらず、市町村などと連携して疾病の予防や健康増進の面で地域の多くの人たちと関わりを持てるようになれたらと思っています。
清風会は1つの法人の中で病院から在宅までの多くの関わりが可能で、施設間の連携が密に取れることが強みです。また、24時間対応の強化型在宅療養支援診療所は、県北では今のところ清風会にしかありません。地域の人たちが安心して暮らせるよう、私たちにできることは全力で取り組んでいきたいです。
(看護部長 : 影山 美由紀)
これからの時代に合った、先進的な看護を学べる場所。