オンライン診療(一般内科 発熱外来)
スマホで受診、薬は配送、オンライン診療で待ち時間なし
当院のオンライン診療は初診から受診をすることができます。
オンライン診療はスマホやパソコンを使って自宅や職場などの空き時間で診察や処方を受けることができるサービスです。薬は最寄りの薬局で受け取るか、オンライン服薬指導を利用することで自宅まで配送されます。忙しいあなたのスキマ時間を利用して、健康管理をより手軽にします。
オンライン診療の診療時間
毎週 水曜日・木曜日
11:00~14:00 / 16:00~19:00
ご予約について
一般内科 前日まで予約可能
発熱外来 30分前まで予約可能
↓バナーをクリックして予約ができます↓

オンライン診療で対応可能な症状
●頭痛、鼻水、咳などの一般的な風邪症状
●急な発熱
●腹痛、吐き気、下痢 などで比較的軽度な症状
●泌尿器系(排尿痛、血尿、失禁)などの症状
●内科系の慢性疾患で症状が安定している方 高血圧/糖尿病/高脂血症/便秘/喘息 など
●経過が安定している皮膚系疾患
●健診で異常を指摘された方
●新型コロナウイルスやインフルエンザなどの感染疑い
●その他日常よく目にする疾患
●健康相談
※診療の結果、対面診療をお願いすることがあります。
オンライン診療の嬉しいポイント




こんなお悩みをお持ちの方にオススメ

仕事が忙しくて、病院受診にいくための数時間を確保することができないんです。

オンライン診療なら通院時間も待ち時間もかからないので、受診がしやすくなります。また薬は配送で受け取れるためとても便利です。

糖尿病で定期的に診察を受ける必要があるけど、中々継続できません。

オンライン診療なら自宅や職場で診察が受けられるので、継続的な診察が受けやすくなります。

薬をよく飲み忘れてしまうので困っています。

アプリにお薬手帳を登録することで服用アラームを送ることができます。設定した時間に通知がくるので飲み忘れを防ぐことができます。
診察に必要なもの



オンライン診療ご利用の流れ
- STEP 1.オンライン診療を予約する
- CLINICSアプリで「日本原病院」と検索し、日時と診察項目を選択して予約をします。アカウントを登録されていない方はここでアカウント登録をお願いいたします。
日本原病院のオンライン診療予約ページ←
- STEP 2.薬局の選択
- CLINICS内に登録されている「オンライン服薬指導」のできる薬局を利用することでオンラインで説明を聞き、配送で薬を受け取ることができます。配送の場合は近隣の薬局でなくてもかまいませんが、県内の薬局がオススメです。
- STEP 3.問診票の記入
- 問診票の指定項目への回答をお願いいたします。
- STEP 4.予約日に診察を受ける
- 案内に従ってビデオ通話を開始します。症状を医師に伝え診断、処方を行います。
- STEP 5.会計をする
- 診察後、事前に登録をしたクレジットカードで自動で決裁されます。
- STEP 6.薬を受け取る
- 配送もしくは薬局にて薬を受け取ってください。
それぞれの流れは各リンクをご参照ください。
オンライン服薬指導の流れ←
薬局受け取りの流れ←
操作手順がわからない場合はCLINICSサポートページをご確認ください。
CLINICSサポート←

よくあるご質問
-
診察時間はどのくらいですか?
-
症状により異なりますがおおよそ5~10分程度です。
-
料金は対面診療と変わりますか?
-
オンライン診療のシステム料として別途550円をいただきます。
-
クレジットカード以外の支払い方法はありますか?
-
お支払いはクレジットカードのみ対応しております。クレジットカードの登録はアカウント登録時のみ必要となり、その後は指定のクレジットカードより自動的に
-
初診からオンライン診療は可能ですか?
-
2022年4月現在、初診からオンライン診療が可能となっています。 一方、全ての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。
-
どんな症状・病気でもオンライン診療できますか?
-
全ての症状・病気でオンライン診療を受けられるわけではありません。 初診からオンライン診療を利用する場合、医師の判断で症状によっては通院をお願いする場合があります。また、他の医療機関へ直接受診するようにお勧めすることもあります。
